証券外務員

気になる証券外務員の合格率は?二種、一種、特別会員と正会員それぞれ調査!

券外務員資格、ではどのくらいの合格率なのでしょうか?
簡単?難しい?というのを見ていきたいと思います。

それぞれの合格率

まず、JSDAに掲載されている一般受験者の合格率を見ていきます

2019年度

試験種類 一種外務員資格試験 二種外務員資格試験
受験者数 4,633名 3,131名
合格率 67.6% 65.2%

2018年度

試験種類 一種外務員資格試験 二種外務員資格試験
受験者数 4,782名 3,870名
合格率 66.1% 66.5%

https://www.jsda.or.jp/gaimuin/shiken.html

 

次に、日本証券業協会の資料を見ていきます。全体の数値だと思われます。

2018年度

試験種類 一種 二種 一種特別会員 二種特別会員
受験者数 53,760人 15,586人 9,212人 14,812人
合格率 46.7% 52.4% 30.2% 43.5%

2019年度

試験種類 一種 二種 一種特別会員 二種特別会員
受験者数 47,153人 12,089人 8,124人 16,086人
合格率 48.3% 53.2% 31.9% 43.5%

https://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/factbook20200j.pdf

結果見えてきた、本当の難易度って??

一般と総合のデータは異なる…!

比較してみましたが…一般受験者だけの数値と全体の数値は明らかに異なることがおわかりいただけたでしょうか。

特別会員は一般の方は受験できないのでJSDAでは数値化したものは掲載されていませんでした。

で…一般受験者の方が合格率は高いですよね。

原因はなに??

一般受験者の方は、金融業界へ就職や転職したい人、また普通に自己啓発として取得される方もいると思いますが…自発的に試験を受けている方が多数なので、わざわざ自分で受験料を支払って場所と時間を指定して云々、手間もお金もかかっています。そこまでするので、やっぱり受かりたいし受かるための勉強をしてくる意欲のある人ですよね。

一方全体の受験者は、なんとなく銀行や証券や保険会社に入ったら資格とれとか言われたっていうやる気のない人たちも含まれます。(わたしはこっちでした)

やる気がなくて勉強しなかった…ら…

落ちます。

もし会社から絶対とって!ってプレッシャーがかかっていても、やる気がなかったらさすがに落ちちゃう資格です。
特別会員(所属先がなければ受験できない)の合格率が低いのもそういうことじゃないでしょうか。
難易度はむしろ特別会員の方が簡単と言われています。

会社からの申し込みだと受験料も会社負担、日にちも会社指定の場合が多いので、自分からがんばろうってなかなかならない気持ちはよくわかります。が、何度も落ちたら怒られるので一発で受かるようにしたいですね…

わたしの体感お伝えします

わたしは二種特別会員→二種正会員
を、在職中に取得しました。この合格率を見て、「こんなに低いの?!」と驚くような感じでした。

特別会員と正会員の難易度は変わらないです

特別会員は計算問題がなくて簡単な気がしました。気持ち。
でも正会員の計算問題が難しかったか?というと…両方簡単でした。(当時の感想です)

ちゃんと勉強したら受かります。
ふっつーーーに受かります。
落ちたら差別とかはないですが、え、落ちたの?ってすこし思うかなぁって感じの資格です。難しくないです。

なめてかかるのは一番ダメなパターンですが、難しいと思ってやる気をなくしちゃうのも無駄なことなので、受かる資格だと思ってちゃんと勉強して自信を持って試験に臨んでほしいと思います。

ABOUT ME
アバター画像
ゆるの
元金融機関勤務の現フリーランス。前は銀行と証券で約8年間勤務していました。学芸員資格を取得し博物館で働いたり(アルバイト)、広告代理店でも勤務経験あり。取得した資格のことや金融機関転職のアドバイス、またフリーランスで生活していくためのTipsなどを中心に発信していきます♪
世界遺産検定の講座♪

世界遺産検定は自力受験可能な講座だとお伝えしましたが、おすすめの講座も発見しました。

基礎がない前提で受験に挑む方にはぴったりだと思います!