2021年3月、簿記2級のCBT試験に受かりました~!!
今まで簿記2級に関する記事はいくつか書いてきたので内容が被る部分もあるのですが、ここでは勉強方法を中心にまとめていきたいと思います。
かかった費用
受験の感想
勉強方法は??
上記の記事でもまとめていますが、勉強方法について改めて。
8年前に簿記3級取得(※一度落ちました)。勢いで二級の勉強を5時間くらいした後勉強を放棄
元銀行員・元経理事務(数字ではなく契約書チェック等)
今はかなり時間があるほぼニート。
かかった時間
約200時間
かかった費用
7270円
利用した教材
私は教材はTAC派なのでとりあえずTACでご紹介します。
↑こちらは3級の時のものです
今回は私もTACの過去問を中心に、TACで揃えました。
TAC出版の良いところは、セットで購入すると15%オフであることです!!!
会員なら10%オフの会員価格で購入でき、さらに送料無料です。
簿記2級では過去問はマストだと思います。
スムーズに解けるまでやった方がいいです。絶対にどこかから類題が出ます。
この過去問をビリビリになるまで解きました。
(2024/10/07 00:32:01時点 楽天市場調べ-詳細)
ちぎりまくりのボロボロ、マーカーもふせんも貼りまくりでけっこう無残になりました。笑
大原のも購入したのですが、
こちらはTACの過去問と比べたらかなりアッサリ。TACを見てくどいと思う方はこちらの方がいいです
(2024/10/07 00:32:01時点 楽天市場調べ-詳細)
とにかく過去問はどちらかをおすすめします。解き方が分からない人は絶対にTACがいいです。ある程度上級者は大原の方がすっきりしていていいかも。私ははじめ大原見てアッサリやなと思ったのですが、合格後に読むと良い部分が見えてくるんですよね。
私はとにかく実践派なので(教科書読むの嫌いともいう)右も左もわからない状態でまず過去問に取り掛かりました。
中でも工簿から!と思っていたので、
問4と5を解説見ながら解きまくるターンです。TACの過去問2周くらいしたらほぼほぼ頭に入っている状態ですね。
で、そこからの問123も同じく解きまくります。問1→問3→問2の順番でそれぞれ固めて解きまくりました。
パターンで頭にはいってくるのでかなり楽です。
工簿はもうパズルみたいな感覚です。どっちかというと中学校時代の受験勉強とか、そういうレベルちゃうかなと思ったり。
覚えて来たら時間を計って通しで解いてみる!のですが、やっぱりはじめはなかなかうまくいきません。
でもやってる間に自然にスイスイいけるようになりますよー
ただしあるあるなのですが、問題を覚えちゃうのと、商簿やってるあいだに工簿忘れたり、その反対のことも起こります。
なのである程度スピードを詰めていく方がスムーズだと思います。
追加購入した教材
過去問のパターンを覚えてしまったのと、新たな問題に飢えていたのでこちらを追加購入。
(2024/10/07 00:32:01時点 楽天市場調べ-詳細)
これは買ってよかったです!!!
CBT用の予想問題が入っているので、仕上げに良いです。もちろん紙の方の予想問題もあるので、時間はちがいますがやってみると良いと思います。
勉強で工夫したところ
・教材は安く
上記の大原の問題集はフリマサイトで購入しました…(しかもかなり前のやつです)
あとTACは会員になって10パーセントオフで購入しました。アマゾンや楽天で購入するよりも割引率が高いので、TAC派の人は本当におすすめです。
教材はボロボロにかきこんだものと、綺麗にコピーして使ってたもの2種類。
てことで、綺麗な方をフリマサイトで売却……
・まとめノート
間違えたところとまとめノートもぐちゃぐちゃに書き込みました。
綺麗に書こうと思わなくていいです。
わたしがまとめノートに書いていたのは主に間違えた仕訳とか、連結会計とかです。
連結は開始仕訳から順番にいろんな仕訳があるので、ノートに書いて丸暗記です。
・アプリは使わなかった
アプリで解いて紙の教材を使わなかった!という人も中にはいらっしゃるかもしれませんが、私はまず無料アプリ使いましたが何も頭に入ってこなかったので課金しませんでした。
CBTは項目選択の仕訳もあるのでアプリでもいいかもしれませんが…やっぱりなかなか頭にはいってきにくいです。
チラシの裏とかでいいから書いて覚える方がいいかなと思いました。
簿記3級は必須??
だいぶ前の知識ですが、3級なしで2級にいってたらかなりきつかっただろうなーと思いました。
とはいえ、3級でしたら2,3週間ばりばり勉強したらとれるレベルだと思います。
だったら3級とってから2級に行く方がコスパもいいし時短にもなるしいいんじゃないかなって思います!!
難易度としてはどの程度??
思っていたより難しかったです
特にどこが?っていうと、税効果あたりと連結ですよね…
過去問でいうと151回の連結は本当に最低限の点数しか取れないと思います。
そして工業簿記で躓く人はかなり多いと思うんですよ。。。
私は工業簿記好き!!!と思っていたのに11点落としたのでめちゃくちゃショックを受けたのですが、
CBTの工業簿記もそれなりに難しくつくってありました…
でもCBTがあったからこそ2ヶ月で受かったんだと思います。
紙だと年に受けれる日が決まっているので、自分のタイミングで受験できるCBTはほんとに最高だと思ってます。
モチベーション維持とさらなる目標
2ヶ月のスピードで駆け抜けたので自分的にはかなりスッキリしているのですが、紙試験ではモチベーション維持難しいと思います。
しかも今回みたいな難易度だと…
とはいえ、CBTの難易度は紙ほど高くないと思われるので合格率も2級の平均的じゃないかな?と。
ちゃんと勉強していれば受かる試験なので、地道に頑張るのがいいと思います。
さてギリギリで受かった私ですが…
簿記論にすすむか1級にすすむか、BATICかUSCPAか めちゃくちゃ悩んでいます。
でも目標を持って勉強することは続けていきたいと思っているので、私もこれからも地道に頑張ろうと思います。
(結局現在簿記論を勉強しています。動きがあったら書きますね!)